SSブログ







ちょっとカッコイイ目覚まし時計 JBL HORIZON [家電]

申し訳ございません。 お探しのページは引越しました。




お手数ですが、こちらのサイトからご覧ください。m(_ _)m

引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い致します。




共通テーマ:blog

4K 試験放送に関するサイト [家電]

申し訳ございません。 お探しのページは引越しました。




お手数ですが、こちらのサイトからご覧ください。m(_ _)m

引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い致します。




タグ:4K

共通テーマ:blog

ワンタッチ缶オープナー カンアーク [家電]

皆さんこんにちは。(^o^)/
今回は、 ワンタッチ缶オープナー カンアーク をご紹介します。





一言で言うと「自動缶切り」です。w
これまでも様々な缶切りがありましたが、この商品はちょっと面白い。ww
しかーも…

アメリカビジネスウィーク誌主催「IDEAデザイン賞 2007 金賞受賞」
世界29カ国 1691点の出品中から堂々受賞

なんだそうです。ww
一体どういう賞なのだろうと思って調べてみたら…ありました。w
2007年に旧型での受賞だそうです。

IDSA One Touch Can Opener
※なぜか上手くリンクが貼れません…。TMのせいかな…。
↓日本語記事です。w


以下、翻訳 --------------

ワンタッチ缶オープナーは、世界初のコードレスハンズフリー缶切りです。最初に穴を開ける苦労を忘れます。単純に、缶を押し起動時にワンタッチを置くだけ。それは、缶が開くと自動的に停止する、単独で缶を「歩き回る」。あなたがオープナーを持ち上げると、オープナー上の磁石は、蓋を削除します。そのような小石やイルカなどの自然の形に触発され、そのソフトで、形状がシャープなエッジとを兼ね備え、伝統的なオープナーのシャープなブレードとはかなり異なっている。使用しないときは、カッター駆動輪は、鋭いエッジを隠して、ケーシング内に引き込まれている。凹凸の無いグリップ、ワンタッチの滑らかな、流れる有機形状は、内部コンポーネントの周りにしっかりと彫刻されている。もともとは高齢者のために設計されましたが、その後、缶を開く事が必要な人に人気があり、その実用性が証明されている。

「…誰もが利用できる、非常にシンプルでエレガントなデザイン。むしろそれは、マニュアル(を読まない)障害を持つ人々のために、これまでの製品制作の経験から生まれたもの。」

スティーブ・ウィルコックス、FIDSA、校長、デザインサイエンス

連絡先:ジョーイチョンは
joey.chung@daka.com.hk?
852-3123-6108を

クレジット: Daka開発株式会社(香港)

以下、翻訳 --------------


あ、香港の会社だったのか。w
大作商事は輸入商ですね。ちょっとホームページを調べたら、なんと、帝国ホテルビルの12階に本社を持つ、結構しっかりした会社のようです。

---


缶オープナー(缶切り)って古いところから言うと…
・手でコキコキ開けるタイプが主流で
・その後外国から、挟んでつまみをグルグル回すと、開くタイプが入ってきました。
その外国タイプの電池式だと思ってください。(^_^;

先の寸評でも書かれていましたが、この商品はお年寄りや子供のような「握力の弱い人向け」に作られたそうで、結果的に取説が嫌いな人にも簡単に扱えるものになりました。w このようなシンプルさが受賞に至ったと言えます。 また、一部からは「コキコキと動く動作がかわいい」とロボ擬人化の面からも評価されていたりするようです。ww

Amazonのレビューを見る限り、初期不良に見えるもの以外は好評ですが…。
実は、先の寸評の「缶を開ける必要のある人」というのが引っかかっていたのです。ww
実際の用途として「便利」と言っている方は以下のような方でした。

・猫カンを開ける(あー、朝晩毎日開けますよね)
・最近の子供はペットボトルや、缶が開けられない(上手に開けられなくて、プルタブを壊してしまうこともあるそうです)
・スパゲティーなどのソース缶を開けることが多い

確かに、猫カンを開ける人の利用頻度は高いですよね。

---

まぁ、そのあたりを無視したとしても、デザイン性、利便性では面白いと思いました。(^_^;

あと…
・空いたら止まる。
・止まった本体を持ち上げると、蓋も一緒に取れる
というのも良いですね。(^_^;

正直、缶をよく開ける方には非常に便利な品だと思いました。

---

以下に大作商事のMovieをUpしました。実際の動きをご覧ください。

※このMovieは埋め込み禁止みたいで、埋め込めなかったので、リンクにしました。


缶を頻繁に開ける必要のある方、可愛らしい商品がお好きな方。w
お一ついかがでしょうか??(^_^;









タグ:カンアーク

共通テーマ:ショッピング

もう緩和されていた… 航空機内の電子機器の使用制限 [家電]

皆さんこんにちは。(^o^)/
今回は、航空機内の電子機器の使用制限緩和 について書いてみようと思います。


前記事で書いた「航空機内での規制が緩和される話」ですが…実は既に緩和されていることがわかりました。(^_^;

というのも、何故か最近YouTubeで「離陸から着陸までノーカット」というMovieが増えていて「なんで??」と思って調べていたら、ここに行き当たりました。w




これによると…
・平成26年9月1日より、航空機内における電子機器の使用制限を緩和
・電波に対する航空機の耐性ごとに使用可能な電子機器と時間帯を拡大
※以下は、電波に対して最も耐性のある航空機(B787,B777,A320等)の場合です。 ご登場の航空機内で使用可能な電子機器については、各航空会社にお問い合わせください。
とあります。

もうちょっと具体的に見ていきましょう。

■9/1から常時使用可能になるもの
◇機内モードで機内Wi-Fiシステムに接続する電子機器
※航空機外の通信設備に無線通信しない状態
・携帯電話
・スマートフォン
・タブレット端末 等

◇機内の電子機器同士で無線通信を行う電子機器
※航空機外の通信設備に無線通信しない状態
・機器間同士の通信を行う機器
・無線式ヘッドホン
・無線式マウス 等
・パソコン間・電子ゲーム間の通信

◇作動時に通信用の電波を発射しない電子機器
・デジタルオーディオ機器
・デジタルカメラ
・有線式ヘッドホン
・GPS受信機
・ビデオカメラ
・電子手帳 等


■9/1以降も引き続き使用禁止
※着陸後の滑走終了後は除く
×航空機外の設備と無線通信を行う電子機器
・携帯電話
・PHS
・スマホ
・タブレット端末
・電子ゲーム
・パソコン
・モバイルWi-Fiルーター 等

×その他
・トランシーバー
・ラジコン
・無線式マイク


だそうです。
そうですよね。最新の航空機には機内Wi-Fiがありました。w 
ここにあるように「基本的に、機外との通信を行うのはNGで、機内のみで通信を行うのはOK」なようですが…

電波に対して最も耐性のある航空機(B787,B777,A320等)で、且つ、航空会社(厳密には機内に於いては、機長の権限が最大です)に確認を取た上でOKという事なので、必ず確認を取ってください。
フライトアテンダントさんに「これ、使っても大丈夫ですか?」という一言の確認で安心して使えることになるので、必ず確認をとりましょう。

という部分では変化無しです。 なんでも使っていい訳ではありません ので、ご注意ください。


個人的に大きな変化は…。

GPS受信機!!
これ、やってみたかったんですよねー♪ どのくらいの速度で、どんな高度でどう移動しているのかすごく見たかった。w ずっと「電波出さないんだけどなぁ」と思いながらも我慢しておりました…。orz

あとはビデオカメラですね〜。
これまた撮影が楽しみ♪ でも… 現在YouTubeに上がっている「全く手ぶれしない映像」って一体どうやってカメラを固定していたのでしょうか…。(^_^; 3脚は絶対にダメだろうし…。 うーんちょっと考えます…。w

あと、機内で3DSの対戦やってもいいってのも面白いですね。w
私は家族で旅行するとき、電車の中では4台のDSでトランプをひたすらやっていました。ww これ、時間を忘れられていいんですよ。w ただ、騒いで周囲にご迷惑をおかけしないように、ご注意ください。w 機内は閉鎖空間ですので、そういう気配りもお願いいたします。w

そうか…Bluetoothのヘッドホンとかもダメだったんですね。
いや、使ったことは無いですよ。楽しくてずっと外見てますから。ww

それから、引き続き使用禁止項目
こちらは、 飛行機が滑走を終え、シートベルトサインが消えてからなら良い というものだと思うので、飛行機に入る前にOFFして、飛行機が着陸するまで、多分ゲートに到着するまで(多分TAXIng中は)使ってはいけないもの。 つまりこれまでと変化ありません。


とはいえ、かなり緩和してもらえたので、また飛行機に乗る楽しみ方が増えました。(^_^;

楽しみです♪


以上、 もう緩和されていた… 航空機内の電子機器の使用制限 でした〜。(^o^)/





共通テーマ:blog

超便利レコーダー nasne [家電]

サイトお引越しのお知らせ。

申し訳ございません。 お探しのページは引越させていただきました。




お手数ですが、こちらのサイトからご覧ください。m(_ _)m

引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い致します。
※変なサイトに誘導されたりしません。ご安心ください。w







共通テーマ:blog

充電池にだって、遊びがあってもいいじゃないw(ダンボーグッズ) [家電]

皆さんこんにちは。(^o^)/
今回は、見た途端に衝撃をうけた「充電池」を紹介します。w


皆さん、単三とかの電池は充電池を使っておられますか?
私はもう95%くらいは充電池で、一部の製品だけ乾電池です。特にリモコンなどは乾電池の需要が多いので、単三はほぼ100%充電池でしょうか。w

これまで「メーカーは統一したほうがいいだろう」という思いから、ずっとeneloopを使っています。サンヨーが無くなってからはPanasonicになっちゃいましたけどね…。w


ところが、これを見た途端衝撃が走りました…















なにこれ! かわえぇ〜♪ w







これは、「よつばと!」という漫画(この漫画自体もオススメですw)の中に出てくるキャラクター??の
「ダンボー」をデザインした、単三充電池です。w

ダンボーはかなり人気があるらしく(自宅にも2つの人形があり、一つは目が光りますww)、この単三充電池を始め…




■人形は数知れず…
(写真は一例ですw)


■携帯充電池とか…


■加湿器とか…
 


■ストラップとか…


■ご当地グッズとか…



■USBハブとか…


■ポーチとか…


■コロコロクリーナーとか…
 


 ■ボールペンとか… 






あ…これ以上やると、ページが壊れそうなんで止めておきますが…。
とにかく大量に商品化がされており、それこそ(言い過ぎですがw)家中ダンボーにもできるんじゃないかってくらいに大量にダンボーグッズが存在します。

---



---



ということで。ww

こちら↓に「ダンボー」というカテゴリーで、ダンボー関連グッズを集めてみました。
宜しければご覧ください。


なんか、ついでになってしまいましたが…
漫画のよつばと!も超オススメです!
↓マンガ「よつばと!」のセットww







なんか、趣旨がそれている気がしますが…。w



共通テーマ:blog

4K は要らない?(4K と 8K の放送予定について) [家電]

申し訳ございません。 お探しのページは引越しました。




お手数ですが、こちらのサイトからご覧ください。m(_ _)m

引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い致します。






共通テーマ:テレビ

そのテレビの音、大きくないですか? リモートスピーカー SC-MC10 [家電]

みなさんこんにちは。(^o^)/
今日は、リモートスピーカーについて、書いてみたいと思います。

---

近所で「テレビがうるさい家」はありませんか?
夏になると、他人の家も、自分の家も窓を開けるので、余計にうるさく感じますよね。 しかも暑くて眠れなくてイライラしているのに…。(^_^;
でも、もしかすると自分の家もなのかもしれません…。

テレビがうるさい。 単純に書くと「テレビのボリュームが大きい」ということですね。
では、なぜそこまでテレビのボリュームを大きくする必要があるのでしょうか?

・老化のため、聞き辛くなっているから
・テレビと見ている人の距離が遠いから
・深夜で音が通りやすくなっているから

大きく分けるとこの3点だと思います。

◇老化のため、聞き辛くなっているから
これは、仕方がないことではあるのですが、周囲には迷惑をかけているのかも知れません。 老化による聞き辛さというのは人によって様々ですが、一般的には「高音が聞き辛くなる」といわれています。 「モスキート音」もそうですね。私は全然聞こえなくてかなり衝撃を受けました…。orz そのため、音声が聞き辛くなります。特に「女性の声が聞き取れない」とか、「子音を含む人間の言葉(あ行やさ行)」が聞き取れなくなるのだそうです。 最近、女性に「え?」と聞き返すことが多くなったアナタ…要注意です。w

◇テレビと見ている人の距離が遠いから
音は距離によって減衰します。 それは音が空気振動によって伝わるものだからで、遠くなればなるほど音は小さくなります。 そこに、老人性難聴が加わると、さらに影響は顕著です。
しかし、地デジ化した際に「この際思い切って、大きなテレビに買い替えた」という方も多い筈(私もその一人です…)。 テレビが大きくなると、少し離れていても見える。 つまり「離れて見える」と言うことは「離れられる」ということを意味します。 「ここからでも見える〜♪」と喜ぶのは束の間。 すぐに慣れてしまい、それが通常のテレビとの生活距離になってしまいます。 こうなると、距離は離れても、音は届きませんから「結果的にボリュームを上げる」ことになり、それが新しいテレビであれば「今までは22だったのに…」とは思いません。 新しいテレビの基準がそこ(遠い距離で聞こえるボリューム)になってしまうのです。

◇深夜で音が通りやすくなっているから
これは、聞き手側の話です。 夜…「自分は寝たいのに、隣の家のテレビがうるさい」そう感じる事は少なくないと思います。これは、聞く側の環境ボリュームが下がったことによって、より小さい音が聞こえるようになったということです。 自分がテレビを見ていたら気にならないのに、自分が静かにしたいときは気になる。 まぁ、当たり前なんですが勝手な話でもあるのですよね…。(^_^;
つまり、自分がその加害者になっている可能性もあります。




そこで、解決策は…

スピーカーを自由に持ち運べる様にする

です。w
それがこちら↓。

Panasonic コンパクトスピーカーシステム ブラック SC-MC10-K
(白もあります)






テレビの音をBluetoothで飛ばして、手元のスピーカーから流す仕組みです。
もちろん、技適マークもついてます。ww
Speaker_0000.JPG

この製品は、私が実際に数年は使っているものです。  実家の両親が遊びに来た際にえらく気に入っていたので、実家用にも買ってあげたら喜んでいました。 本人はテレビのボリュームを気にしていた(近所にテレビのうるさい家がある)ようなのですが、対策を知らなかったそうで…。(^_^;

製品構成は、テレビ側に設置して電波を飛ばす親機と、電波を受けて音を出す子機で構成されています。
ご丁寧に、親機用の充電器と子機用の充電器の2つが入っており、どちらもコンセントが近ければ、給電したままでずっと使えます。 ですがこの製品の魅力は「無線」!
なので、私は親機(テレビ側)はコンセントに繋ぎ、子機側は充電池(エネループとか)を使っています。 もちろん、突然電池がなくなって音が切れるのですが、だいたい3時間くらいは持っているので、1番組見る程度ならば全く問題がありません。(自宅は食事する際にちょっとテレビから離れてしまうのです)

テレビの音は、イヤホンジャックから取得し、親機がそれをBluetoothで飛ばします。
(当然ですが)イヤホンジャックを使うとテレビから音は出ません。 ですが、テレビに音声出力端子が付いているなら、テレビから音を出しながら、このリモートスピーカーに同時に音を出すことができます。(音声出力用にステレオミニ→ステレオコンポジット端子(赤白端子)変換器が付いています)

スピーカーが無線 と言う便利さは、正直使ってみないとわからないと思います。ww

例えば…
・妻がテレビの前で(テレビの音を聞きながら)見てる。 私は少し離れたテーブル席で「リモートスピーカー」を使って音を聞きながら、テレビをみている。 こうすると、両方テレビのボリュームを下げることができます。

・妻がテレビの前で(テレビの音を聞きながら)見ている。 私はキッチンでタバコを吸いながら「リモートスピーカー」で音を聞きながらテレビを見ている。 実は自宅の換気扇がシロコファン(扇風機みたいな羽ではなく、円筒状の羽の送風ファン)なので、音がうるさいのです…。 なのでキッチンに居ると、テレビの前の妻の声も聞こえないですし、当然テレビの音も聞こえません。 ですが、これを使うと、ちゃんとテレビの音を聞きながら「少し離れた・騒音の大きい場所からテレビを見ることができる」様になります

子機の背面は↓こうなっていて
Speaker_0001.JPG
(左から)
電源(赤ボタン)
Bluetooth接続ボタン
(ここに電源用のミニUSB端子があります)
ボリューム +
ボリューム -

という感じで。 手元で(自分用に)ボリュームを変えられるので、とても便利です。
また、音質は文句ありません。w もちろん音楽を聞く目的だと違いますが、音声を楽しむテレビなら全く問題ありません。ww
と言うのも…。
この10cm程度の小さな体に2つのスピーカーが入っており、ステレオなんです。w 流石にサラウンドではないんですが…。 音質がヴァーチャルサラウンドとでも言いましょうか。あの「嘘サラウンド機能」あるじゃないですか? 丁度ああいう音質なので、とても声が聞きやすいのです。


で。難点を挙げますと。
・電子レンジを使うと、音が途切れます
これはBluetooth全般に言える事だとは思いますが、電子レンジってやっぱり電波強いんですね…。まぁ、マイクロ波だから当然と言えば当然かも知れませんが…。w

---

それから、他にも似た製品があったのですが、最終的にこれにして良かったと思います。 現状不満はないので…。(^_^;



もし「ウチのテレビの音って、大きいかも」と思われたら、是非お試しあれ。(^o^)/

あれ…すんげー安くなってる…。orz





※子機(スピーカー本体)の色違い(白)もありますよー。






共通テーマ:blog

iRemocon WiFi(アイリモコンワイファイ)  外から自宅の家電を操作する学習リモコン [家電]

みなさんこんにちは。(^o^)/
今回は iRemocon WiFi について書いてみたいと思います。

今回は「持っているものを使ってみた紹介」ではなく「すげー欲しい」と一目惚れした商品の紹介です。w







iRemocon WiFi とは…
(これまたWikipediaにないので、メーカーページより抜粋)
iRemocon Wi-Fiは、ネットワーク接続型の高機能学習リモコンです。
iRemocon Wi-Fiは、スマートフォンやタブレットなどの通信機器と連携できるネットワーク接続型の高機能学習リモコンです。新たにセンサー機能が追加され、さらに快適な環境づくりに貢献します。
だそうです。(iRemocon HP


もうちょっと掘り下げましょう。
・この製品自体がネットワークに繋がる、赤外線発射機(リモコン)である
・製品本体に 温度、湿度、照度のセンサーが付いている
・製品付属のリモコンで、家庭内の複数のリモコンの機能を、この商品ひとつにまとめることができる
・完全に声のみで操作が可能
・スマホ、タブレット内のオリジナルアプリを利用し、この製品に命令を送ることができ、現状の室内の状況を把握することができる。


コレ、欲しい!w
(まだ買ってないです…w)


これまで、学習リモコンという類の製品はいくつかありましたが、何れもこう、なんかパッとしないものが多かったので、手を出さずにいました。w しかしこのiRemoconはデザインもいい、機能もいい。 これはちょっと欲しいかも…。


具体的に(HPからの抜粋になってしまいますが)この製品で出来ることを書いてみます。

■置き場所を選ばない Wifi接続
まぁ、Wifiの電波が届かないと NGってことになるんですが、そこは前記事の「Wifi中継機」などで拡張して頂くか、有線での接続も可能だそうです。
置き場所選ばない と書いてありますが、そういう意味では選びますね。w
とにかくネットにつなぐことで、iRemoconの威力が発揮されます。
え?リピーターになる って書いてあるけど、これって無線LAN中継機にもなるってこと!?? まじで??

ちょっと仕様を見てみますか…。

△有線の転送速度: 10/100Mbps(自動判別)
遅っ! でも、必要十分なんですかねぇ…。まぁ、光通信の一番安いプランで100Mbpsですからねぇ…。

△ポート数: LANポート:2
おや、2ポートある…。 ああ、これって中継機にもなるし、アクセスポイントにもなるんか…。すごい…。

△Wifi 動作モード: リピーター、コンバーター
リピーターというのが、中継機で。
コンバーターというのが、アクセスポイントみたいです。

△準拠規格: 802.11n , 802.11g , 802.11b
ngb対応ってことですね。 まぁこんなものでしょうねぇ…。

△周波数: 2.4GHz帯
ふむ。通りやすいが遅いということですね。 まぁ、こんなものでしょう。もともと100Mbpsなので。

△設定方式: WPS
なるほど。

なんか、あまりにも多機能すぎる気がしなくもないですが、この小さなボディーにこれだけ詰め込むのはちょっとすごい…。

---

さらに機能を掘り下げましょう。(^o^)/

■センサー機能
温度、湿度、照度(lx)がスマホやタブレットを通じて確認できます。また、画面には
・快適ゾーン
・ダニゾーン
・カビゾーン
・熱中症ゾーン
・乾燥ゾーン
・ウィルスゾーン
などが書かれたグラフが表示されており、今、部屋がどの状態にあるのかが確認できます。
※ペットをお留守番させていて、これを確認してエアコンをつけてあげる などが出来ると書いています。 

■音声認識
音声認識モードをオンにすると、常に待機状態になるので、両手が離せない状態(洗濯しているとか、赤ちゃんを抱いているとか、料理中であるとか)の時に便利 だそうです。(なんか誤動作しそうですねぇ…) なお、命令文は予めセットしたもののみ反応するみたいですが、これが何個登録できるのかが不明です。 それっぽい仕様をみると「リモコンコード 800件」とありますが、これがそのまま音声認識数なのかはわかりません。 ただ、「完全に音声のみで家電操作が可能」 と宣伝には書いてあります。

■GPS連動
これもいいですねー。
スマホ・タブレットのGPSを使って…
・自宅の最寄駅に着いたら、自動的に自宅のエアコンを動作させる。
・自宅の近くになったら、自動的に自他雨の照明を点灯して明るい部屋に帰宅。
・自宅のエリアから離れたら、自動的に証明やエアコンをOFFにして消し忘れを防止。
これ、一部の家電にはありますが、それをまとめてやるというのは初めてじゃないでしょうか?

■今使っているスマートフォンが超高機能リモコンになる
そのままです。多分専用アプリを使って…あら?
※外出先からiRemocon Wifiをご利用頂く場合は月額課金でのご提供となります。
おひ(おいのちょっと柔らかいVer)
そこは有料サービスなんかい!!
しかも、料金に関する記述がない…。常に変えるつもりだな…。 アプリ入れてから「その機能をオンにするには、月額課金が必要です」と出るパターンです…。orz
※現状でiPhoneもAndroidも機種によりますが、対応しているようです。必ずご購入の前に対応機種を確認してください。

■マクロ機能でリモコンを自動操作
・朝起きて、”ボタンひとつの操作”で自動的にエアコンが付いて、音楽が流れる。
・映画を見るときも”ボタンひとつの操作”で照明が暗くなり、スクリーンが下りて、映画が再生される。
・寝るときはベッドに入ってから”ボタンひとつの操作”で全ての家電の電源がOFFになる。

iRemocon Wi-Fiのマクロ機能でこんなに便利な生活が体験できます。
「UIデザイナー」によって、ひとつのボタンに複数のボタンを登録することが可能です。

要は、複数の機能を自動的に連続して動作させることができ、その組み合わせが自由である。 さらに、時間遅延させることも可能だそうです。これもイイ…。

■タイマー予約も可能
ま、当然の機能ですが。 タイマー機能の無い家電なら便利ですよね。 あとは複数の家電を同時に操作してくれるところもいい

---

ざっとこんな感じです。なんか、未来的〜♪ こういうの大好物です。w
まだAmazonでの評価が無いのが怖いところですが、新しい物好きなら買ってみるべき!w
私もちょっと欲しいですが…安くない…。
どなたか、買ってみたらレポートしてください…。orz










共通テーマ:インテリア・雑貨

柔らかい あんか [家電]

皆さんこんにちは。(^o^)/
今日は、 あんか をご紹介します。


あんか とは…
あんか(行火)は炭火、電気ヒーター、化学発熱体等を内蔵した一人用可搬型の採暖用保温具。布団などに入れ直接手足に当てて暖をとる暖房器具である。地域や世代によっては「こたつ」「足炬燵」と呼ばれることもある。
です。w (Wikipedia

今日は↓コレをご紹介します。

ソフト電気あんか〜♪(ドラえもん風)」 







これは実際に私が使っているものです。

一昨日くらいから、足が冷えて眠れなくなってしまい、布団の中に入ってからもかなりの時間が経たないと体が温まらない…。 足というよりも、ふくらはぎが冷えて、足先まで温まらないというのが正しい表現でしょうか…。 とにかく寒くて、布団に入ってからもしばらく体が温まらなくて、眠れなくなってしまいました。


そこで、急遽昨日からこのあんかを引っ張り出して使い始めました。
このあんか、普通のあんかとはちょっと違います。 柔らかいんです。w 昔から電気あんかって、硬いじゃないですか?私はあれが嫌いでして…。 足の一部にしか当たらないというか、脚全体が温まらないというか…。 前述したように私は足先も冷えますが、とにかくふくらはぎが冷えるのです。

硬いあんかだと…
・ふくらはぎに当てると、足先が浮くので、寝ていて具合が悪い。
・横を向くとどこに当てていいのか悩む…。
・暑くなってきて、蹴り出すと落ちるときに「ゴトン」と大きな音がする
のです。

柔らかいあんかだと…
・ふくらはぎに当てても、足が浮かない。
・横を向いてもかさばらなくて、当てたいところにあたる。
・形状が変化するので、心地よく温められる。
・蹴り出しても軽量なので、音が小さい(ほぼ音がしない)。
・軽いので、布団の中で簡単に位置をずらすことができる。
です。

この柔らかいあんかになってから、本当に助かっていて、寝るときに足が冷たい方は是非試してみて頂きたい物です。w

このあんかの使い道なんですが…
・布団の中で使う
・パソコン机に向かっているときに、足元に敷く(受験生にも最適? 前記事の「マイクロファイバーガウン」と合わせると、ミニコタツの様になります。ww)
・ワンちゃん、ネコちゃんの保温につかう(温度が心配ですが、タオルをかけてあげるとか、クッションを挟むとかで対応)
・昼寝に腰に当てる(多分、マジックバンドとかで固定も可能ですね)

などなど、「軽い」という利点がとても使い道を増やしてくれます。w

しかし
問題点がない訳ではなく…
・温度調節できない(サーモスタットがない)
・タイマーがない
なので、以下のように扱っています。

◇温度調節できない
温度調節できません。w ただ、とても暖かい。w レビューを見てると、低音やけどしそう という話もあり。w なので私は暑くなったら、蹴り出すか、少し足を開いてその間に置き、布団の中全体が温まるように位置を変えています。 というのも…これ、すんごい軽いので、足で簡単に位置を変えられるし、蹴り出せるんです。 後でリンクに貼っておきますが、温度調節が付いている少々お高いPanasonicのあんかは「温まらない(暑いなら対処できるが、暑くならないのは対処できない)」と不評なので、どっちが良いのか検討して頂いた方がいいですね。w

◇タイマーがない
なので、昔、炊飯器(にタイマーがなかった頃)に使っていた、タイマーを使っています。
↓こういうヤツです。ww

これで、2時間とか3時間とかにセットしておいて、暑くなったら蹴り出しても、勝手に電源が切れるようにする事ができます。 Panasonicのあんかにも温度調節はあれど、タイマーは無い様で、一緒にこのタイマーを購入される方も多いみたいです。



で、実際の品なんですが。
私が使っているのは旧式だったようで、メーカーのHPにありませんでした…。 どうやら新型になっているみたいです。 ただ、調べてみても何も書いてなく、書いてある情報だけでは違いが全くわかりません。ww
200円くらいの違いなので、どちらでも…という気もしますが…。(^_^;



■広電(KODEN) ソフト電気あんか CAS-20A(私が使っている旧型)





■広電(KODEN) ソフト電気あんか VAS-20A(同じメーカーの新型)





■Panasonic 電気あんか ソフト(大形) 格子柄 DW-78P-H(あんか・カイロ カテゴリーの1位)





■パナソニック WH3111WP ダイヤルタイマー 11時間形1mコード付 ホワイト




あれ…? 紹介しているあんかよりもタイマーの方が高い…。ww
コンセント型のタイマーだったらなんでもいいと思います。(^_^;




共通テーマ:健康

AIBO サポート終了 その後… [家電]


AIBOは今年、サポートが打ち切られました。


コレはある種の人にとって、大きな意味を持つのではないでしょうか…。


AIBOとは…
AIBO(アイボ)は、ソニーが発売していた子犬型などのペットロボット(エンタテインメントロボット)。
です。(Wikipedia

AIBOは、2006年にSONYの新しいCEOにより、リストラ策として生産終了となりましたが、実は今年(2014年)の3月まではサポートが続いていたそうです。 通常なら、2−3年で終えてしまうサポートが8年も続いていたのは、間違いなくAIBOを飼ってくれている飼い主さんの為でしょう。 それが今年の3月打ち切られました。

初めて?の愛玩ロボットであり続けたAIBO。 当然の事ですが、それぞれに飼い主が居ます。
もう、飽きてしまい箱の中でひっそりと暮らしているAIBOも居るだろうし、いまだにAIBOに愛情を注ぎ続けられて、幸せに暮らしているAIBOも居るでしょう。 そういった「AIBOを愛し続けている人にとって、今年は大きな節目の年」となりそうです…。


私の中ではAIBOは『世界ではじめて、多くの人々から愛情たっぷりに育てられた、ロボット』という認識で、「実はAIBOが欲しかったのですが、買おうと思った時にはもう売っていなかった」という…私にとってはちょっと悔やまれるロボなのです…。w

人は誰しも歳をとり、老いていきます。 私の両親だってそうです。 いつだったか、ファービーという喋るぬいぐるみが流行ったことがあって、ある日実家へ戻ったらそのファービーがあったのです。w 当時の私は「こんなん欲しかったの?」と聞くと、両親は「可愛いんだよー♪」と自慢げに話してくれました。ww
私の両親を含め、子供達が家を出て寂しさを紛らわすように、そういうロボたちを可愛がる。 その気持ちも分からなくはありません。 犬猫を飼いたいが、犬猫は死にます。いつか必ず死にます。 しかし、ロボなら死なない。 そう思えば、悲しい思いをせずに、(変な話ですが)自分が死ぬまで生き続けてくれる「愛玩動物」になってくれる。 そう思えるでしょう。 私もそう思っていました。
しかし、今回のサポート打ち切りで…

「あ、ロボット(機械)も死ぬんだ」と考えを改めさせられました。

考えてみれば当然なのですが。w 今日までは何故か「機械は死なない」と思っていた自分に気がつきました。ww
機械だって、サポートが必要。 整備、点検が必要なのですねぇ…。 


未来映画に良くある、「ロボットが、ロボットを作り、修理する世界」が出来たとしたら、確かに機械は不死身かもしれませんが、今現在は機械も有限なのだなぁ…と思い知らされました。w

しかし、絶対的に人間と違うのは…。 ロボットは生き返ることができる 事ですね。


他にも、最近流行ったロボットを例にとると、rumbaですかね。w
自動お掃除ロボ。 こちらは人型でもなければ、動物型でもないのですが、妙に愛嬌があり自分のrumbaに名前をつけ、飾り、可愛がる飼い主?が多いようです。 私もその一人なんですが…。w うちのrumbaは「◯◯(苗字)るん♪」と言います。w

「そのまんまやん!」 と怒られそうですが。w
なんでしょうね。ただ掃除するロボなんですが、妙に愛嬌を感じるというか、掃除機でこれだけ愛くるしいのですから、子犬ロボだったAIBOはどれだけ可愛がられていたのか、分かる気がします…。w
うちの子もいつかは…と思うと少々複雑な気持ちです…。


しかし! なんと AIBOを救ってくれる人 がいました!!


こちらの記事を読んでビックリしたのですが…。
「元ソニーの技術者さんが、2010年に早期退職をして、古いオーディオ製品など、修理窓口がなくなった製品の修理を請け負う会社を立ち上げた」そうなんです! 以前、一匹のAIBOを修理したことが口コミで広がり、この記事の2014.8現在、20匹が入院中だとか。w


キャッチコピーが…

技術の高いスペシャルエンジニアが
あなたの思い出の逸品を完全サポート

かっけー!! こういう職業って憧れます。w

もし、「AIBOの調子が悪くて困っている」という方、「古い電化製品をなんとか甦らせたい」という方、ご連絡してみてはいかがでしょうか? あなたのAIBOが生き返るかも!

捨てる神あれば、拾う神あり…ですね。(^_^;





共通テーマ:AIBO

停電になったら自動的に点灯してくれる 非常灯 [家電]


こんにちは。(^o^)/

今日は 非常灯 について書いてみたいと思います。

非常灯とは…
 避難誘導用の電灯。 蓄電池によって数十分から数時間程度点灯し続ける能力があるため、避難するために停電したとしても利用できるようになっている。
とあります。
私がここで取り上げるのは「普段は消灯(充電)していて、停電になった時に自動的に点灯するもの」を指します。

実際の使い方は…
通常時には、コンセントに差し込んでおき、本体の充電池に充電しています。停電になると自動的に点灯するので、それをコンセントから抜き取り、懐中電灯代わりにブレーカーへたどり着きます。


実は、自宅には4つの非常灯があります…。

というのも、理由がありまして…。

エアコンを各部屋で同時に利用して、さらに電子レンジをつけると確実にブレーカーが落ちます!w
これが昼なら問題ないのですが…夜だとかなり困ります…。w 夜にブレーカーが落ちると、人間の目は(明暗順応のため)一瞬、何も見えなくなります。 さらに突然の事なので、少々パニック気味になります。w
すると、ブレーカーがどこにあるのか見当がつかなくなることさえあります。

ドラクエXで、迷宮の途中で停電なんて事になったら、そりゃも〜パニックですよ!ww
(オンラインゲームで、別の人と同時に遊んでいたら、自分が落ちて周囲の人に迷惑がかかるので、すぐに再ログインしなくてはならないのですw)

その対応として、4つの非常灯が設置してあります。ww

最初から廊下(ブレーカー付近)にビルトインで一個設置されていたのですが、実は廊下にたどり着くまで何も見えないことがわかりました。ww 現代の家庭には電気以外の明かりは存在しないのではないでしょうか??
つまり 停電 = 真っ暗な世界 を意味します。w


非常灯が無いと「まずライトを探さなければいけない」という作業から始まります。

◇非常灯が無いと…

停電
「うお!」となる
ブレーカーが落ちたと気づく
ライトをさがす
いろいろな箇所にぶつかる
やっと見つけたライトは電池が切れていて点かない…。

とか…。w

◇非常灯があると…

停電
「うお!」となる
非常灯が点いているので、停電だと気づく
非常灯を取り出して、ブレーカーをONにする

という風に変化します。
慌てるのが一番危ないですからね…。


それで、私が非常灯を追加したのは以下の3箇所。何れも普段居る場所(停電に遭遇しやすい場所)です。

・居間
・PC部屋(子供部屋とかもアリですね)
・寝室


実物がこちらです。


最初から廊下にビルトインされていたのがコレ。
Panasonic 販売完了品
EvLight_0003.JPG


次に購入したのがコレ
寝室用
サンヨー 販売完了品(Panasonicに買収されました)
EvLight_0001.JPG


次がコレ
PC部屋用
TWIN BIRD 停電センサーLEDサーチライト LS-8554W



次がコレ
居間用
パナソニック電工(Panasonic) LEDホーム保安灯 LBJ70981









これは最初の廊下ビルトイン型の最新版です。別にビルトインの工事を行わなければ、普通に単品の非常灯としてご利用頂けます。


それぞれの違いは…
 ・新しくなるにつれて、LED化(耐久性向上、高明度化)している。
くらいでしょうか。

後は本当にサイズと値段の差でしかありません。w

あと、最近では人を感知して点灯する機能がついているものもあります。自宅でも両親が泊まりに来たときには、この非常灯を常にON状態にしていますが、常に必要なのであれば、そういうタイプを選ばれるのもアリです。


皆様も 非常灯 導入されてみてはいかがでしょか〜?(^o^)/

非常灯検索結果


---












※すごく間違えやすいのですが、実際に設置する際は、必ず点灯した状態でコンセントへ差し込んでください。そうしないと、停電した時に点灯しません…。w なので、一度コンセントから抜く(模擬停電)と、点灯することを確かめてから、放置してください。ww
※本体には充電池が内蔵されています。必ず1年に1回はコンセントから抜いて、正しく点灯できることを確認するようにしてください。









nice!(0) 
共通テーマ:住宅

気になる、温度と湿度は… [家電]


 寒くなるに従って、風邪をひかないか心配になりますよねー。(^_^;)
忙しければなおさらです…。

で、常に確認したいのが、温度と湿度。
冬になれば風邪予防の為に湿度が見たい。また、エコの観点からも気温が見たい。
夏になれば、おなじくエコの観点から気温が見たいし湿度も見たい。


実は自分でも思うんですが、私は温湿度計が好き…というか、
計器のようなものが好き…なようです。w

家の各部屋に温湿度計があります。ww

基本的にこういうのが多いです。






針が好き…なんでしょうか、それとも目盛りが好きなのかも。w




ずっとこういった針ベースの温湿度計を使っていたのですが、あるときふと、Amazonのベストセラーを見ていたら…。

1000円を切る、温湿度計がある!

と驚きました。w
もう「買わないと損する感で一杯」ですw
さっそくポチッとしてしまいました。

それがこちら↓







約900円!
普通に時計買うより安いじゃん!ww
電波時計で、室温は0.1度まで表示するし…。
日付と曜日まで表示するとは…。
しかも、この値段!!

初めて見たときは「なんだこれは!?」という
コストパフォーマンスに対する衝撃がかなりありました。


実際に使ってみると。
良いです!

なんかこう、いつも確認してしまうものになってしまいました。
時間も、日付も曜日も、温度も湿度もわかるんです。w
しかも電波時計と来ている…。他に欲しいものがない…。ww

もう、1年くらい経つのですが、まだ壊れず、全く問題がありません。

これから安い温湿度計でいいから、欲しいなーと思われている方にオススメの一品です。

ただ、自宅では電波時計の電波が入りずらいので、定期的に電波の入りやすい窓に置いて、時間を合わせています。

---

温湿度計で検索すると、他にもあって、またびっくり…。
1年前はこんなのあったっけ?という感じ。w





こちらは温度と湿度が大きく表示されていて、日付と時間は小さく表示されている、本当に温湿度計ですね。
あと、下の部分に「インフルエンザに注意」みたいな表示がされるようで、これまた良いです。
色も3色あって、ポップなものもあります。

これ、こんなに丸くて自立できるのかな? と思ったら、なんか針金みたいなのが本体から出て、立つみたいです。w ただ、どうしても不安定にはなるでしょうから、やっぱり冷蔵庫に貼る使い方がベストなんですかねぇ…。背面にそれっぽい磁石がついてます。w

体調管理におひとついかがでしょうかー?(^_^;)








 


 ↓もうちょっとかわいらしいのもあります。







タグ:温湿度計
nice!(0) 
共通テーマ:健康








宇宙から来た少女(1)

宇宙から来た少女 Image

宇宙から来た不思議な少女と大輔と周囲の人々が織りなす、突拍子も無い、不思議で、心温まるファンタジー小説

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。